萩村製茶について
一杯のお茶に、心を込めて

経営理念
「おいしいお茶を
喜んでもらって、お届けする」
をモットーにより皆さんに、お茶を楽しんでいただけるよう、日々努力、精進し、おいしいお茶を提供する。
「お茶のある生活」
を提案し、明るく楽しく心豊かな社会を作るために貢献する。
「全従業員の物心両面の幸福」
を追求するとともに、世の為、人の為、地域の為に、持続可能な社会への貢献に寄与する。
経営目標
安心・安全をベースに、お客様から頼られる商品を提供し続ける。
オンリーワン経営をめざします。
食品安全/品質/
食品ロス削減方針
1)
製品の安全性確保、品質の更なる向上に努め、食品安全管理体制を構築維持すると共に、
品質重視の製造販売工程の見直しにより継続的改善を行なってまいります。
品質重視の製造販売工程の見直しにより継続的改善を行なってまいります。
2)
コンプライアンスを重視した企業経営を実施し食品偽装等、
経営判断のミスによる事故が起きない体制を構築、維持してまいります。
経営判断のミスによる事故が起きない体制を構築、維持してまいります。
3)
社内外でのコミュニケーション活動を定期的に行い、
フーズチェーン全体の活動の円滑化と全従業者のモチベーションアップを図り、
食品安全・品質文化を醸成してまいります。
フーズチェーン全体の活動の円滑化と全従業者のモチベーションアップを図り、
食品安全・品質文化を醸成してまいります。
4)
目標達成への従業者への継続的な教育の実施、定期的な力量評価を通じて、
食品安全および品質向上を実現する為に適切な力量を確保してまいります。
食品安全および品質向上を実現する為に適切な力量を確保してまいります。
5)
持続可能な社会の実現に寄与するべく製造の効率化を図り、食品ロス削減をおこなってまいります。

受賞歴
第49回関西茶業品評大会
第49回関西茶業振興大会会長
第29回伊勢茶品評会
三重県茶業会議所
第33回日本農業賞
日本放送協会津放送局
三重県農業協同組合中央会
三重県農業協同組合中央会
第56回関西茶業品評大会
社団法人日本茶業中央会
第56回関西茶業品評大会
第56回関西茶業振興大会
第57回全国品評大会
静岡大会実行委員会
第57回全国品評大会
静岡大会実行委員会
第33回日本農業賞
日本放送協会
全国農業協同組合中央会
全国農業協同組合中央会
第44回伊勢茶品評会
三重県茶業会議所
第59回全国茶品評会
全国お茶まつり福岡大会
第59回全国茶品評会
全国お茶まつり福岡大会
第58回関西茶品評会
関西茶業振興大会
第36回伊勢茶品評会
農林水産省全国園芸局長
第60回全国茶品評会
全国お茶まつり静岡大会
第60回全国茶品評会
全国お茶まつり滋賀大会
第60回関西茶業品評大会
第60回関西茶業振興大会
第60回関西茶業品評大会
第60回関西茶業振興大会
第61回全国茶品評会
全国お茶まつり静岡大会
第62回全国茶品評会
全国お茶まつり熊本大会
第48回伊勢茶品評会
三重県茶業会議所
第62回関西茶業品評大会
第62回関西茶業振興大会
第37回伊勢茶品評会
三重県茶業会議所
第37回伊勢茶品評会
三重県茶業会議所
第65回関西茶品評会
関西茶業振興大会
第69回全国茶品評会
全国お茶まつり静岡大会
第70回関西茶品評会
関西茶業振興大会
第71回関西茶品評会
関西茶業振興大会
第71回関西茶品評会
関西茶業振興大会
2019Gloval Tea Championship
世界一
第44回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第44回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第44回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第44回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第73回関西茶品評会
関西茶業振興大会
第73回関西茶品評会
関西茶業振興大会
第73回関西茶品評会
関西茶業振興大会
第45回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第45回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第45回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第45回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第45回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第45回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第45回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第46回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第47回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第47回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第47回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第47回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
第47回伊勢茶品評会
伊勢茶振興大会
会社概要
- 会社名
- 有限会社 萩村製茶
- 住所
- 〒512-1105 三重県四日市市水沢町3285
- TEL
- 059-329-2204
- FAX
- 059-329-2460
- 営業時間
- 月曜日~土曜日
8:00~17:00
- 創業
- 昭和37年3月(会社設立は昭和57年)
- 年商
- 約10億円(2025年現在)
- 代表取締役
- 萩村 浩史
- 従業員数
- 15名程度(常時雇)


沿革
-
1962年
(昭和37年)3.5haの茶園から製茶業を始める -
1975年
(昭和50年)120K 工場2ラインに増設 -
1982年
(昭和57年)製造 販売部門を法人設立 -
1988年
(昭和63年)通信販売始める -
1992年
(平成4年)冷蔵保管倉庫設置 -
1996年
(平成8年)石うす新設 -
1998年
(平成10年)240K 4-2-3 ライン新設 -
2000年(平成12年)小売部門 きらら店舗開店
-
2002年
(平成14年)てん茶加工施設 3ライン -
2012年
(平成24年)自動ラック式冷蔵保管倉庫増設 -
2015年
(平成27年)JGAP認証取得/三重セレクション「抹茶すいざわ」認定 -
2015年
(平成27年)伊勢志摩サミットにて「抹茶 奥雲母」呈茶(サミット採用抹茶) -
2016年
(平成28年)伊勢志摩サミット商品提供 -
2017年
(平成29年)ASIAGAP認証(GFSI認証) -
2018年
(平成30年)てん茶ライン(本炉)2ライン
気流式粉砕機(カワサキ機工)
石うす(清水鉄工機械)増設 -
2018年
(平成30年)三重ブランド認定(伊勢茶・抹茶) -
2019年
(令和元年)大嘗祭に「かぶせ茶・煎茶」献上(宮内庁へ納品) -
2023年
(令和5年)FSSC22000・ISO22000 認証取得
設備
本式碾茶炉
京都式碾茶ライン×2ライン(平成8年設置・組合工場)
自社独自碾茶×3ライン(平成14年増設)
自社独自碾茶×2ライン(平成23年増設)
自社独自碾茶×4ライン(平成25年増設)
自社独自碾茶×2ライン(平成31年増設)
合計13ライン(日本一のライン数)
(製造能力1ライン:生葉70~100kg/時間)
仕上加工 工場
総仕上げ機等の仕上げライン
電子色彩選別機2台
遠赤火入れ機
ドラム火入れ機
など
緑茶(かぶせ茶、もが茶、煎茶)工場
カワサキ機工240tk×1ライン
(製造能力:生葉1t/1時間)
抹茶工場
流式粉砕機/ボールミル機
石臼12台/粒度分析機/近赤外分析機
殺菌工場
カワサキ機工殺菌機 2ライン
保管冷蔵庫工場
5棟